区吹とは? |
「聴く側の楽しみ、演る側の楽しみ」をモットーに、明るく楽しく正しく活動している楽団です。
団員の年齢層は幅広く、大学生から楽器歴ウン十年のベテランまで、
職業も、会社員、保育士、看護師、専業主婦など、様々な人々が毎週集まって合奏をしています。
毎回の練習は、厳しい中にも笑いあり。
指揮者も団員も皆アマチュアですが、自分達の力だけで、
演奏を聴いて下さる人々を感動させることのできるような音楽を目指しています。
年間4本の楽団主要行事のほか、
演奏会の打ち上げ、ボウリング大会、バーベキュー大会等、※楽しい行事もめじろ押し!
私たちはこんな楽団です!
※コロナ以前はこのようなイベントを実施していました。
|
|
|
(沿革) |
1980年 樽町中学校OB吹奏楽団として発足 |
|
役員 |
団長
|
松浦 守 |
名誉副団長
|
故・比留間 勝弘 |
|
副団長
|
原田 佑一 |
|
総務
|
柳澤 沙李 (渉外) |
|
|
|
|
↓ 入団希望の方に当団のルールを知っていただくための資料です ↓
横浜港北区民吹奏楽団 参加の“イ・ロ・ハ” |
1 楽団員資格 |
(1)当団の理念に賛同し,当団団則を遵守できること。 |
2 手続きをして下さい |
(1)正式入団前に,1ヶ月間(練習4回)仮入団期間があります。 |
3 会費をはらって下さい |
(1)会費の意味を知って下さい。 |
4 必ず連絡をして下さい |
(1) 入団時,特に相談のない限り,その1年間の全活動・全日程参加が前提です。 (2) やむを得ない事情で練習を遅刻・欠席する場合、事前に予定が分かっていればその旨をパートリーダーに伝えて下さい。(通常,毎練習時にパートで次回の出欠予定を確認しています)予定や事情が変わった場合は、必ずパートリーダーに連絡して下さい。 (3) やむを得ない事情で行事に不参加の場合,パートや団籍担当役員に連絡の上,団長に書面で報告して了承を得て下さい。 |
5 活動上のルールその他 |
(1)当団は楽器を演奏したい人に場を提供するためだけのボランティア団体ではありません。吹奏楽を続けていくために楽団員全員で協力・運営していかなければ,続けていくことは困難です。入団にあたっては自分もその一員になることをご認識いただきたくお願いいたします。 |
6 活動スケジュール |
(1)公式練習 |
Copyright (C) Yokohama Kohoku Wind Orchestra. All Rights Reserved. |